クオークワン (パソコン販売・維持管理)


2018年7月からGoogle ChromeブラウザではSSL対応をしていないホームページページには警告が表示されると発表されまた

https://から始まっているページはアドレスの前に鍵マークが表示され、緑色の文字で「保護された通信」と表示されます。

HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure

たとえば、旅行会社へのネット予約申込などは「保護された通信」と表示されることを確認しましょう。警告表示される旅行会社サイトでの申込では人数や予約日を悪意で改ざんされたり、また、ネットショッピングではクレジット番号やパスワードなどの大切な個人情報が覗かれ流出しとんでもない被害を被る可能性が有ります!!

豆知識:SSL通信を郵便で例えれば、保護されないハガキを選ぶか?保護された内容証明封書で郵送すような感じに似てます。また、暗号化のSSLとDDos攻撃・サイバー攻撃などとは別問題です。

SSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)は、どちらも送受信データを暗号化してする仕組みです。